運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-04-10 第104回国会 衆議院 社会労働委員会 第11号

残された人々に対してせめてということになりますと、もし財政的な事情だけが理由であるとすれば、こうした法外援護対策事業法制化について何らちゅうちょはないと思うのでありますが、この点、大臣はどのようにお考えでございましょうか。長年被爆者援護対策に取り組んでいらっしゃった大臣でございますから、この点は明確にしていただけると思います。

古川雅司

1985-03-25 第102回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

文部省では日本語講座日本語学級の増設とか、しっかりと拡大を図らなければならないと思いますし、あるいは厚生省における援護対策事業につきましては、例えば中国帰国孤児定着センターというものの拡充整備をまた図らなければならないわけでありますが、日本放送協会、NHKにおかれましても、ぜひそういう角度からの御努力あるいはまた御協力をいただきたいわけでございます。  

山田英介

1978-02-09 第84回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

大変雇用問題が大事な段階にございますししますので、全般的には前例にならって進めておるわけでございますが、ただ炭鉱離職者援護対策事業費の中で不況対策の方へ人員を一部回しましたので予算上減になっていますけれども、従来にならっておりますので、そんな点もお含みの上、何とぞよろしく御協力のほどを心からお願い申し上げまして、ごあいさつといたします。

向山一人

1972-08-03 第69回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

二〇ページに参りまして、炭鉱離職者対策でございますが、第四次対策についての答申以降において新たに炭鉱労働者となった人に対しまして、炭鉱離業者求職手帳の発給を行なうため、在籍要件に関して所要の法改正を行なう、それから就職促進手当の改善をはかるほか、その他炭鉱離職者援護対策事業の一そうの充実をはかる、それからさらに、産炭地域振興開発のための諸施策充実をはかって、これらの地域における雇用の安定に資するというようなことが

青木慎三

1963-01-28 第43回国会 参議院 予算委員会 第2号

離職者援護対策といたしましては、求職期間中の生活の安定をはかるための就職促進手当及び公共職業安定所による職業紹介体制強化充実に必要な経費並びに炭鉱離職者緊急就労対策事業に対する補助、それから雇用促進事業団の行なう援護対策事業に対する補助、これらのことで必要な経費等を増額計上いたしております。  三十五ページの農業保険費であります。

石野信一

1963-01-28 第43回国会 衆議院 予算委員会 第1号

離職者援護対策といたしましては、求職期間中の生活の安定をはかるための就職促進手当及び公共職業安定所による職業紹介体制強化充実に必要な経費並びに炭鉱離職者緊急就労対策事業に対する補助及び雇用促進事業団の行なう援護対策事業に対する補助に必要な経費等をそれぞれ増額計上いたしております。  

石野信一

1962-02-12 第40回国会 衆議院 予算委員会 第12号

炭鉱離職者援護対策については、従来から炭鉱離職者緊急就労対策事業に対する補助雇用促進事業団が行なう援護対策事業に対する補助及び広域職業紹介等、各般の援護対策を行なっておるのでございますが、その上、今回さらに、石炭合理化政策の一環として、三十七年度に先がけて、この一月一日から新たに雇用奨励金制度を設けましたことは、きわめて時宜を得た措置であると思います。

赤澤正道

1962-02-01 第40回国会 参議院 社会労働委員会 第4号

五が炭鉱離職者援護対策事業費五千百二十八万八千円を計上しておりますが、これは炭鉱離職者の再就職を促進していくために必要な本省、都道府県、公共職業安定所等の事務に要する経費でございます。  次に、九ページに参りまして、以上五ページから八ページまで御説明申し上げましたまとめでございまして、炭鉱離職者対策対策対象人員対策別に計上いたしたものでございます。

住栄作

1961-10-05 第39回国会 衆議院 予算委員会 第4号

○松井(政)委員 的確に簡明にお答えを願いたいのですが、いろいろ施策を講じているというお話でございますけれども、第一点は、本年度一般会計予算雇用促進事業団それから援護対策事業並びに緊急就労対策、いろいろございますが、これでは、現状ではわれわれは不足だと思う。この点についての見解を一つ明らかにしていただきたい。これが一つ。  

松井政吉

1960-03-15 第34回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

炭鉱離職者援護対策事業補助費というのが今度六億円あまり増額になっておりますが、これは何人分だということで聞きましたら、七千五百人の炭鉱労務者離職者を予定している、こういうことだったのですが、首切りをそのように予定しておるというようなことでは、これは非常に大きな問題で、首切り片方でやって、片方で失対で拾っていこうというような考え方は、これは労働組合の立場としてはどうも納得いかないわけでございます

佐藤徳

  • 1